Audibleの登録はこちらから👉
靴の基礎知識
PR

ニューバランスのメリット・デメリットを紹介!人気の理由をファンが語る

ni@ru3ban2
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ニューバランスってよく聞くけど、実際どうなの?

そんな疑問を持っているあなたへ――。

スニーカーブームの中でも根強い人気を誇るニューバランス。

その魅力は「履き心地の良さ」や「豊富なカラーバリエーション」だけでなく、各自のライフスタイルとの相性の良さにもあります。

しかし、すべてが完璧というわけではありません。

「ダサいと思われないか不安」「型番が複雑で分かりにくい」といった声もあるのが事実。

この記事では、ニューバランスを愛用しているファンの視点から、メリット・デメリットを正直に紹介します。

にるばん
にるばん

さらに、その人気の理由についても解説するよ!

買うかどうか迷っている方が納得して判断できる材料になる内容をお届けします。

ニューバランスのメリット4つ

ニューバランスの主なメリットをまとめると、以下の4つになります。

  • 靴の履き心地が抜群
  • 足型や用途に応じて選べるラインナップの広さ
  • カラーバリエーションも豊富
  • 信頼のブランドヒストリーと製造品質

それでは各メリットについて、深く掘り下げていきます。

靴の履き心地が抜群

ニューバランス最大の魅力は、何と言ってもその履き心地の良さ

ニューバランスは、元々偏平足などを直す矯正靴の製造メーカーとして誕生した経緯から、靴のフィット性を追求し続けてきました。

そのため、独自開発のミッドソール素材(ENCAPやFresh Foamなど)を用いた靴は、クッション性と安定性のバランスが非常に高いと評価されています。

ミッドソール…靴底の”中間層”でクッションの役割を担っています。詳しくは以下の記事で説明しているのでぜひ。

ニューバランスのソールの種類解説!アウトソール・ミッドソールの違いや特徴も

「1日中履いても疲れない」という声は、初心者からリピーターまで共通です。

にるばん
にるばん

散歩好きの僕がニューバランスを愛用する一番の理由だよ!

しかも、別売りのインソールでさらに履き心地アップすることが出来ちゃいます。

インソール…中敷きのこと。着地時の衝撃吸収や土踏まず(アーチ)のサポート、フィット感向上などの役割を担っています。

ニューバランスの各インソールの特徴を比較した記事もありますので、参考にしてください。

あわせて読みたい
【結局これ】ニューバランスのインソール3種類を比較レビュー!履き心地や機能性紹介
【結局これ】ニューバランスのインソール3種類を比較レビュー!履き心地や機能性紹介
にるばん
にるばん

僕の個人的No.1は「サポーティブリバウンドインソール(LAM35689)」だよ!

用途や足型に応じて選べるラインナップの広さ

ライフスタイルモデル(普段履き用)からランニング・ウォーキング用まで、用途別に多彩なラインナップが揃っています。

そのため、自分に合った一足が見つかりやすいのも特徴です。

ライフスタイルとしての人気モデルである「996」や「574」は、アッパー(靴の上部)にスエード素材を用いています。

これにより、起毛特有の温かみのある印象と落ち着いた雰囲気を演出しています。

ML574
created by Rinker
new balance(ニューバランス)
¥16,280 (2025/07/17 12:28:55時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
new balance(ニューバランス)
¥9,999 (2025/07/17 16:24:25時点 Amazon調べ-詳細)

一方で、ランニングシューズ「Fresh Form X 880」やウォーキングシューズ「Walking Fresh Form 880」などでは、ミッドソールに”Fresh Form”が搭載されています。

これにより、衝撃吸収するクッション性と安定性を実現しており、走行や歩行に適した機能性を提供してくれます。

created by Rinker
new balance(ニューバランス)
¥9,900 (2025/07/17 05:15:06時点 Amazon調べ-詳細)

ランニングシューズ「Fresh Form X 880」ではメッシュ素材が使用され、高い通気性が保たれている他、スピード感のあるスタイリッシュなデザインも兼ね備えています。

Fresh Form X 880 v13

このようにニューバランスは使う場面に合わせて、機能やデザインを自由に選べるのが魅力です。

また足幅によって、標準・幅広(2E・4E)や、やや細め(D)など足型対応しているモデルも存在しています。

引用:ニューバランス公式サイトより

自分の足型の特徴に合わせて選ぶことができるため、より自分の足にフィットする一足を見つけやすいのも大きなメリットの一つです。

足幅に関して詳しく説明した記事もあるので、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
ニューバランスの幅(B,D,2E,4E)の違いを解説!足囲を知る方法も伝授
ニューバランスの幅(B,D,2E,4E)の違いを解説!足囲を知る方法も伝授

カラーバリエーションも豊富

グレーやネイビーなど主張しすぎないカラー展開も多く、どんな色合いの服装にも合わせやすいのが特徴です。

落ち着いた色味の印象があるニューバランスですが、モデルによっては派手なカラーリングの靴も販売されています。

特に人気モデルの「CM996」や「U574」はAmazon上で20色以上のカラーリングが存在しています。

Amazon限定カラーなどもあるので、自分好みの色をチェックしてみてください。

信頼のブランドヒストリーと製造品質

ニューバランスは、1906年にアメリカ・ボストンで創業した、100年以上の歴史を持つ老舗ブランドです。

もともとはアーチサポート(足の矯正靴)を手がける企業としてスタートし、長年にわたり「足に優しい靴づくり」を追求してきました。

その姿勢は、現代のスニーカーにも色濃く受け継がれています。

特に注目すべきは、「Made in USA」や「Made in UK」シリーズ

※左が「Made in USA 990v6」で、右が「Made in UK 991v2」

これらは一部のモデルに限られた特別なラインで、選び抜かれた素材と、熟練の職人による丁寧な製造工程が特徴です。

一般的な大量生産とは異なり、ハンドメイドに近い工程を経て仕上げられます。

そのため、高いクオリティが担保されており、長く履ける靴として多くのファンから信頼を集めています。

さらに、こうした製品背景から、ニューバランスは単なる「スニーカーブランド」を超えて、モノづくりへの真摯な姿勢を評価されるブランドとして確固たる地位を築いています。

にるばん
にるばん

だからスニーカーマニアだけでなく、品質や背景にこだわる層にも強く支持されているんだね!

各生産国の特徴について詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ

あわせて読みたい
ニューバランス型番の意味は?各特徴とおすすめモデルも紹介【生産国も】
ニューバランス型番の意味は?各特徴とおすすめモデルも紹介【生産国も】

ニューバランスのデメリット3つ

ニューバランスの主なデメリットをまとめると、以下の3つになります。

  • ダサいと思われる可能性がある
  • モデルの番号(型番)が分かりづらい
  • 素材によっては、こまめなお手入れが必要

それでは各デメリットについて、深く掘り下げていきます。

ダサいと思われる可能性がある

一部の人からは、

地味で、デザインが野暮ったい…

大きなNロゴが主張しすぎててダサい…

という声もあるなど、ファッションとしては好みが分かれます。

しかし、これもニューバランスの”個性”と言えますので、好きな方は堂々と履けばいいと思います。

また、ニューバランスにも派手なカラーリングはありますし、Nロゴが目立たないようなモデルもあります。

目立たないような同系色のNロゴの例:M413 ブラック

ニューバランスがダサいと思われる理由とその対策について解説した記事があるので、詳しくはそちらを参考にしてください。

あわせて読みたい
ニューバランスはダサい?→結論:自分を信じろ、好きな靴履け!
ニューバランスはダサい?→結論:自分を信じろ、好きな靴履け!

モデルの番号(型番)が分かりづらい

ニューバランスの代表的なモデルを挙げると「996」や「574」、「2002R」など3桁や4桁の数字(およびアルファベット)が並んでいます。

ナンバリングシステムによってモデル名が管理されているのですが、

初心者にとってはただの数字の羅列にしか見えず、違いが分かりにくいのも事実です。

モデルの番号で混乱している人

しかしニューバランスのモデルは、その番台ごとにシューズの特徴が大まかに分かれています。

その番台ごとの特徴を知ることで、モデルへの理解がグッと深まるはずです。

各番台についてざっくり一言でまとめると、以下のような感じです。

  • 300番台:比較的低価格で手に入れやすく、入門に最適
  • 500番台:オフロード(未舗装路仕様)由来の丸み&安定感があり、カジュアルに映える定番
  • 900番台:オンロード(舗装路仕様)向けの性能とデザイン性を両立したブランドの王道
  • 1000〜2000番台:フラッグシップならではの最先端技術が搭載されてきた高価格帯モデル
にるばん
にるばん

これ以外の番台も沢山あるけど、基本としてはこれくらいざっくり覚えておけば大丈夫だよ!

一概には言えませんが、基本的には「番号が上がるほど、より高機能&高価格になっていく」と思っておいてもらえればと。

型番についての詳しく解説は以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
ニューバランス型番の意味は?各特徴とおすすめモデルも紹介【生産国も】
ニューバランス型番の意味は?各特徴とおすすめモデルも紹介【生産国も】

素材によっては、こまめなお手入れが必要

※左が「ヌバックの例: 991v2」、右が「スエードの例: 574」

スエードやヌバックなどの素材が使用されているモデルは、雨や汚れに弱く、こまめなブラッシングや防水スプレーなどのケアが必要になります。

ヌバックとは、革の”表面”を細かく起毛させた天然皮革を指し、スエードは革の”裏面”を細かく起毛させた天然皮革を指します。

にるばん
にるばん

ヌバックやスエードの靴は、定期的に馬毛ブラシでブラッシングすることを心掛けているよ!

created by Rinker
Collonil(コロニル)
¥1,873 (2025/07/17 06:32:31時点 Amazon調べ-詳細)

この日常的なお手入れをこまめにできるかどうかは重要なポイントだと思います。

にるばん
にるばん

とはいえ習慣化してしまえば、そこまで面倒でもないよ!むしろ、お手入れする度に愛着が湧くきっかけにもなるよ!

スエード靴の日常なお手入れ方法については、以下の記事を参照してください。

あわせて読みたい
【初心者向け】スエード靴の日常手入れガイド|馬毛ブラシの使い方と長持ちのコツ
【初心者向け】スエード靴の日常手入れガイド|馬毛ブラシの使い方と長持ちのコツ

ニューバランスが人気の理由: 大谷翔平も着用

ニューバランスが人気の理由は、先ほど紹介した”ニューバランスのメリット4つ”に加えて、著名人の着用で注目度がアップしていることが挙げられます。

最近では、野球の”二刀流”で知られる大谷翔平選手がニューバランスと長期契約を結び、アンバサダーとして活躍していることからSNSを中心に話題に。

他にもスティーブ・ジョブズやレオナルド・ディカプリオなど、世界的セレブが愛用してきたブランドでもあります。

このように履き心地・デザイン・品質の良さに加え、大谷選手のような著名人の愛用が話題となり、人気に拍車をかけています。

まとめ:“自分に合った一足”が見つかる信頼のブランド

ニューバランスは、履き心地・デザイン性・豊富なモデル展開といった多くの魅力を持つスニーカーブランドです。

用途や場面に応じて、最適な機能やデザインを選べるのが大きな強みであり、老舗ブランドならではの製造品質の高さや信頼感も根強い人気の理由です。

今回紹介したメリット・デメリット・人気の理由を踏まえた上で、あなたのライフスタイルにフィットするニューバランスの一足を、ぜひ見つけてみてください。

ニューバランスの用途別おすすめスニーカーをまとめた記事はこちら↓

あわせて読みたい
ニューバランス用途別おすすめスニーカーを紹介【散歩・ジョギング・雨の日】
ニューバランス用途別おすすめスニーカーを紹介【散歩・ジョギング・雨の日】
ABOUT ME
にるばん
にるばん
散歩大好きブロガー
ニューバランスのお役立ち情報を皆様にお届けすべく、日々奮闘中。
趣味は散歩(これからどんどん増やしていく予定)。
ニューバランスの魅力やお手入れ方法、関連グッズについて発信中です!
記事URLをコピーしました