Audibleの登録はこちらから👉
靴の基礎知識
PR

これだけは絶対NG!スニーカーをすぐダメにする失敗9選【ニューバランス】

ni@ru3ban2
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お気に入りのニューバランススニーカーを、知らず知らずのうちに傷めてしまっていませんか?

せっかく奮発して買ったのに、すぐボロボロになってしまった…

そんな経験がある方も多いはず。

実は、日々のちょっとした習慣や間違った扱い方が、スニーカーの寿命を一気に縮めてしまう原因になるんです。

本記事では、ニューバランスを愛して止まない筆者が絶対に避けるべき“失敗例”を厳選して紹介

正しい知識を身につければ、あなたの一足はもっと長持ちし、履くたびに快適さを感じられるはずです。

にるばん
にるばん

知らないと損するNG習慣、ぜひ今のうちにチェックしておこう!

失敗例①:かかとの履き口を潰す

靴ひも結び直すのめんどくさいなあ~

とか思って、ついつい”かかと部”を踏んで履いてしまう人も多いのではないでしょうか?

気持ちは分かりますが…それ、ダメです!

履き口の型崩れはフィット感を悪化させ、型崩れ・変形によって寿命が一気に短くなります。

必ずかかと部分まで靴に納める習慣をつけましょう。

失敗例②:サイズが合わない靴を履く

セールだし、多少サイズ合ってないけど買っちゃお!

と買ったはいいものの、サイズが合わない靴を履き続けて、痛みの原因となっているという方もいるのではないでしょうか?

自分の足のサイズに対して靴が大きすぎても、小さすぎても、様々な悪影響を及ぼします。

足や靴に負担がかかることで、自分の足も痛くなるし、靴もすぐ劣化して壊れてしまいます。

自分に合ったサイズの靴を探すために、以下の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
ニューバランスのサイズ感が分かる!自分のサイズ(足長)の測り方も伝授
ニューバランスのサイズ感が分かる!自分のサイズ(足長)の測り方も伝授
あわせて読みたい
ニューバランスの幅(B,D,2E,4E)の違いを解説!足囲を知る方法も伝授
ニューバランスの幅(B,D,2E,4E)の違いを解説!足囲を知る方法も伝授

失敗例③:同じ一足だけを毎日履き続ける

せっかくのお気に入りのスニーカー、毎日履いて楽しみたいのは分かります…!

しかし同じスニーカーを毎日履くと、「汗を吸って蒸れやすくなり、雑菌が繁殖しやすくなる」と言われています(ニューバランス公式参照)。

また、スニーカーに毎日負担をかけ続けることで、劣化も早まります。

にるばん
にるばん

気に入っているスニーカーを長持ちさせるためにも、2足以上のシューズを交互に履くのがおすすめ!

失敗例④:大事にしすぎて靴を履かない

失敗例③で紹介したのとは、逆のパターンです。

お気に入りの靴は汚したくないから、中々履く勇気がない…

確かにその葛藤も分かりますが、思い切って履きましょう!

というのも靴は定期的に履くことで、「適度に靴に圧力がかかり、フォルムを保つ」ことができます。

また履かないままでいると、気づけば加水分解が進んで、ソール(靴底)がボロボロに…なんてことも。

つまり、靴を長持ちさせるためにも、適度に履くことが必要なんです!

スニーカーが汚れるのが怖い方は、汚れた際の対処法をまとめた記事があります。
ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【ニューバランス】スニーカーが汚れた!対処法と注意点を解説【濡れや壊れも】
【ニューバランス】スニーカーが汚れた!対処法と注意点を解説【濡れや壊れも】

失敗例⑤:日常的なお手入れを怠る

靴の日々のお手入れってそもそも何やっていいか分かんないし、一々するの面倒…

という方は、定期的にブラッシングすることだけでもやってみてください。

ニューバランスのスニーカーは、素材にスエードが使われていることも多いです。

スエード…革の裏面を細かく起毛させて作られる天然皮革の一種。柔らかく、起毛特有の優しい印象が特徴。

スエード素材が使われている例

しかし、お手入れを怠ると、せっかくの毛並みが寝てしまうなどが起こります。

美しい状態を保つためにも、日常的に「馬毛ブラシ」を使ったお手入れをおすすめします。

created by Rinker
Collonil(コロニル)
¥1,873 (2025/07/22 11:57:57時点 Amazon調べ-詳細)

お手入れ方法は、毛流れに沿ってやさしくブラッシングするだけ。

これだけでも表面についたホコリやゴミを十分に取り除けて、靴を清潔に保てます。

馬毛ブラシの詳しい説明やその他の日常的なお手入れ方法は以下の記事からどうぞ

あわせて読みたい
【初心者向け】スエード靴の日常手入れガイド|馬毛ブラシの使い方と長持ちのコツ
【初心者向け】スエード靴の日常手入れガイド|馬毛ブラシの使い方と長持ちのコツ

失敗例⑥:洗濯機に入れて丸洗いする

汚れの落とし方とか分かんないから、とりあえず洗濯機で丸洗いしとこ!

と行動する前に、ちょっと待ってください!

ニューバランスのスニーカーはスエード素材が使われていることも多く、水は大敵です。

スエード靴の洗い方(お手入れ)を実践した記事がありますので、まずはそちらを参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【スエード】ニューバランス初めてのお手入れ!おすすめグッズで完ペキ【洗い方】
【スエード】ニューバランス初めてのお手入れ!おすすめグッズで完ペキ【洗い方】

自分で汚れ落としするのが面倒な人は?

いや、そんなん一々調べて自分でやるの面倒だよ!

という方は、靴の宅配クリーニングもおすすめです。

道具を揃えたり、汚れ落としの方法を調べて実践するなどの労力をかける必要はありません。

靴の素材に関わらず、その道のプロが”手洗いで”丁寧に、靴の汚れを落としてくれます。このように靴を傷めないクリーニングだから、安心!

また自宅まで取りに来てくれるので、手間もかからず楽チンです。

くつのクリーニングなら[くつリネット]

以下のバナーリンクからぜひチェックしてみてください。

失敗例⑦:濡れたまま放置する

先ほどもお伝えした通り、靴にとって水は大敵です。

雨に濡れたあとにそのまま放置すると、カビや臭い・型崩れの原因に。

もし靴が雨などで濡れてしまった場合には、帰ってきたらすぐ対処しましょう。

対処法は次の3STEPです。

  1. インソール(中敷き)を取り外す
  2. 新聞紙を中に詰める
  3. 風通しの良い日陰のもとで乾燥させる

このとき、ドライヤーなどで無理やり乾かすのは厳禁です。

詳しい対処法や注意点は以下の記事内の「濡れた時の対処法」を参考にしてください。

あわせて読みたい
【ニューバランス】スニーカーが汚れた!対処法と注意点を解説【濡れや壊れも】
【ニューバランス】スニーカーが汚れた!対処法と注意点を解説【濡れや壊れも】

失敗例⑧:履く前に防水スプレーをしない

靴を買った喜びでそのまま靴を履き始めて、忘れがちになってしまうのが

「事前に防水スプレーをかけておくこと」

再三お伝えしているように、靴にとって水や汚れは大敵です。

その対策として、防水スプレーは大きな役割を果たしてくれます。

また、スエード素材には「防水の効果に加え、生地に潤いや栄養を与えることでスエード本来の色を戻す」専用スプレーもあります。

こちらもぜひ活用してみてください!

実際にスエード用防水・栄養スプレーを使用している例
にるばん
にるばん

水や汚れで大事な靴を台無しにして後悔してしまう前に、事前の対策をバッチリしておこう!

失敗例⑨:保管方法が雑

シューズは湿気の多い場所での保管NG!

湿気を避けるための対策をとっていきましょう。対策方法はこちら↓

  • 靴箱に乾燥剤(シリカゲル)や新聞紙を入れて、湿気対策
  • 風通しの良い収納スペースを確保

私は湿気防止のために、靴箱に除湿剤を入れています。

にるばん
にるばん

除湿剤入れると、意外と靴箱の中って湿気が多いことに気づくよ!

また、「靴を重ねて保管する・ホコリまみれの状態で放置する」などは素材の劣化やシワを引き起こします。

  • 一足ごとにスペースを確保して保管する
  • しばらく履かない靴は、汚れを十分に落としてから収納する

といったことを心掛けましょう。

その他、スニーカーを長持ちさせるための保管・収納方法については以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【ニューバランス】スニーカーの寿命は?長持ちさせるお手入れや履き方も伝授
【ニューバランス】スニーカーの寿命は?長持ちさせるお手入れや履き方も伝授

自分で保管・管理するのが面倒な人は?

自分で保管環境を管理するの面倒…
そもそも収納スペースがなくて困っているのに…

とお悩みの方は”宅配収納サービス”の利用も検討してみてください。

サマリーポケット」では、24時間365日最適な温度・湿度で荷物管理。
あなたの大切な靴を保管するのに最適です。

ボックス取り寄せは無料で、預けた荷物はスマホ1つでいつでも・どこでも確認できます。

興味ある方は以下のリンクから確認してみてください。

月額330円〜の収納サービス|サマリーポケット

まとめ:長く履くためには「正しい扱い」が何よりも大切

せっかく手に入れたお気に入りのニューバランススニーカーも、日々の扱い方を間違えると、あっという間に劣化してしまいます。

本記事で紹介したような「やってはいけない失敗例」を避けることが、スニーカーを長持ちさせる第一歩です。

スニーカーは履くだけでなく、手をかけて育てる楽しさもあります。

正しい知識を身につけて、大切な一足をより長く、美しく保ちましょう。

にるばん
にるばん

あなたのニューバランスライフが、もっと心地良いものになりますように!

最後に、靴を長持ちさせるための関連記事をまとめましたので、そちらもぜひ!

関連記事

ニューバランスの用途別おすすめスニーカーをまとめた記事はこちら↓

あわせて読みたい
ニューバランス用途別おすすめスニーカーを紹介【散歩・ジョギング・雨の日】
ニューバランス用途別おすすめスニーカーを紹介【散歩・ジョギング・雨の日】
ABOUT ME
にるばん
にるばん
散歩大好きブロガー
ニューバランスのお役立ち情報を皆様にお届けすべく、日々奮闘中。
趣味は散歩(これからどんどん増やしていく予定)。
ニューバランスの魅力やお手入れ方法、関連グッズについて発信中です!
記事URLをコピーしました